every Tech Blog

株式会社エブリーのTech Blogです。

フロントエンド

トモニテのウェブアクセシビリティ向上に向けて

トモニテのウェブアクセシビリティ向上に向けて この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2024 の 3 日目の記事です。 はじめに こんにちは!トモニテにて開発を行っている吉田です。 今回は最近私が少し気にするようにしている(今更?とは言わないでも…

Pinia Colada入門:非同期処理をもっとスムーズに!

はじめに Pinia Colada とは 非同期処理の課題 1. 冗長なコード 2. 状態管理の複雑さ 3. 効率的なデータフェッチング 非同期処理における様々なアプローチ 1. Vue Promised 2. swrv 3. TanStack Query (Vue Query) Pinia Colada の優位性 Pinia Colada の基…

Vue Fes Japan 2024 Pre LT Party で登壇しました

はじめに エブリーの羽馬(https://twitter.com/naoki_haba)です。 2024年10月17日に開催された Vue Fes Japan 2024 Pre LT Party にて「unplugin-vue-routerで実現するNuxt風ファイルベースルーティング」というテーマで登壇させていただきました。 optim.co…

Vue Fes Japan 2024 でゴールドスポンサーとして協賛します!

はじめに こんにちは、トモニテ開発部ソフトウェアエンジニア兼、CTO 室 Dev Enable グループの rymiyamoto です。 この度、エブリーは 2024 年 10 月 19 日(土)に開催される『Vue Fes Japan 2024』に、ゴールドスポンサーとして協賛することになりました! …

Nuxt Bridge を使用して Nuxt 2 のアプリケーションへサーバーエンジン Nitro を導入した話

はじめに 株式会社エブリーでソフトウェアエンジニアをしている桝村です。 本記事では、Nuxt 3 へのアップデートに向けて、Nuxt Bridge を使用して Nuxt 2 のアプリケーションへサーバーエンジン Nitro を導入したので、実施内容やそれによって得られた知見…

mamadays.tv から tomonite.com へドメインを変更しました

はじめに この記事は、every Tech Blog Advent Calendar 2024(夏) の14日目の記事です。 株式会社エブリーでソフトウェアエンジニアをしている桝村です。 子育てメディア「MAMADAYS」は、2023年に「トモニテ」に名称変更しつつ、ロゴやアプリアイコンのデザ…

エブリーで新卒2年目を迎えて

トモニテ開発部ソフトウェアエンジニア兼、CTO室Dev Enableグループの[ktanonymous](https://github.com/ktanonymous)です。 4月1日をもって新卒入社してから1年が経ちました。 そこで、今回の記事では、これまでの振り返りと2年目を迎えた今感じていること…

TypeScriptのコードをBranded Primitiveでもう1歩型安全へ

お久しぶりです,トモニテ開発部でSoftware Engineer(SE)をしている鈴木です. 私が普段実装しているトモニテ相談室のフロントエンドはTypeScriptを採用しているのですが,トモニテ相談室の実装中にTypeScriptでは検出することが出来ないミスをしてしまい,…

Github Copilot Chat の機能・使い方を整理しつつ開発者体験が向上する活用事例を考えてみた

はじめに 子育てメディア「トモニテ」でバックエンドやフロントエンドの設計・開発を担当している桝村です。 エブリーは、現在 GitHub Copilot Business を持つ Organization アカウントであるため、多くの開発メンバーが Github Copilot を業務で活用してい…

microCMS × Next.js でのキャンペーン LP 制作効率化

はじめに こんにちは。DELISH KITCHEN 開発部の村上です。 この記事は every Tech Blog Advent Calendar 2023 の 22 日目です。いよいよ長く続いたアドカレも終盤になりました。これまで投稿された他の記事もリスト化されているのでぜひ見てみてください!!…

Playwrightを活用したE2Eテストの導入

Playwrightを活用したE2Eテストの導入 はじめに 想定読者 ハンズオンの前提条件 この記事で得られるもの 実行環境 Playwrightを活用したE2Eテストの導入 Playwrightとは Playwrightの特徴的な機能 Test generator UI Mode Watch mode 定義したアクションごと…

GitHub Packagesを利用したnpmパッケージの社内利用

every Tech Blog Advent Calendar 3日目の記事になります! こんにちは 開発本部データ&AIチームでデータエンジニアを担当している塚田です。 今回は、挑戦WEEK中にGitHub Packagesを利用したnpmパッケージの社内利用を行いましたのでその内容についてご紹介…

エブリーの内定者インターンで学んだこと

はじめに はじめまして。2023年6月からエブリーのDELISH KITCHEN開発部 ユーザーグロースチームで内定者インターンをしている新谷です。 DELISH KITCHENは、「だれでもおいしく簡単に作れるレシピ」を毎日配信するレシピ動画メディアです。食のプロが提案す…

トモニテのサービス名称変更に伴う差し替え作業の裏側のお話

初めまして。 2023年4月から新卒エンジニアとして子育てメディア「トモニテ」の開発チームにジョインして、バックエンドやフロントエンドの設計・開発に携わっているktanonymousです。 2023年8月1日、MAMADAYSはトモニテとして生まれ変わりました。 多様性が…

AWS Elemental MediaConvertを使ってレシピ動画のサムネイルを作成する

初めまして、DELISH KITCHEN 開発部の吉田と申します。この記事ではAWS Elemental MediaConvertを使ってレシピ動画のサムネイルを作成した方法を紹介します。 サムネイル作成の背景 DELISH KITCHEN はレシピを動画でわかりやすく基本的な料理からアレンジま…

Next.jsのPages RouterからApp Routerへの移行に挑戦してみた

初めまして,トモニテ開発部でSoftware Engineer(SE)をしている鈴木です. SEチームはAPI開発からそのAPIを利用したweb開発まで幅広い領域を担当しており,トモニテ開発部のweb開発には Next.js を採用しています. また,エブリーの開発部では定期的に挑戦w…

Node.js v18.16.1 への バージョンアップを行っています

はじめに はじめまして。DELISH KITCHEN 開発部 の 羽馬(@NaokiHaba)と申します。 この記事では、DELISH KITCHEN 開発部 で 行っている Node.js のバージョンアップの手順と、その際に発生した問題とその対応についてご紹介します。 対象読者 この記事は、…

DELISH KITCHEN WEB を構成する技術のお話

DELISH KITCHEN WEBについて はじめに はじめまして。DELISH KITCHENバックエンドチームの梅木です。 DELISH KITCHENのバックエンドチームはアプリ向き合いとWEB向き合いのチームとで別れており、自分はWEB向き合いのチームに配属されています。 担当業務と…