every Tech Blog

株式会社エブリーのTech Blogです。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Vue Fes Japan 2024 Pre LT Party で登壇しました

はじめに エブリーの羽馬(https://twitter.com/naoki_haba)です。 2024年10月17日に開催された Vue Fes Japan 2024 Pre LT Party にて「unplugin-vue-routerで実現するNuxt風ファイルベースルーティング」というテーマで登壇させていただきました。 optim.co…

amazon-quicksight-embedding-sdkを利用したQuickSightの埋め込み

エブリーでデータエンジニアを担当している塚田です。 QuickSightを活用したビジュアライズを進めていますが、そのビジュアルの埋め込みで外部のサイトで表示する部分を検証しています。 今回はその検証過程で利用したamazon-quicksight-embedding-sdkについ…

Flutter2から3に上げた際のNull Safety対応

Flutter2から3に上げた際のNull Safety対応 はじめに リテールハブ開発部のネットスーパー事業向き合いで開発を行っている野口です。 今回は、弊社で開発しているFlutterアプリのバージョンを2.10.5から3.24.3に上げた際にNull Safety対応を行ったのでそれに…

Vue Fes Japan 2024 参加レポート

エブリーは2024年10月19日(土)に開催された Vue Fes Japan 2024 にゴールドスポンサーとして協賛させていただきました。 今回は参加レポートとして、会場の様子やセッションの感想についてお届けします。 イベント概要 Vue Fes Japanは、日本最大のVue.js…

Amazon Cognitoのユーザーの移行

はじめに エブリーでソフトウェアエンジニアをしている本丸です。 最近、Amazon Cognitoのユーザープールから別のユーザープールにユーザーを移行する方法について調査する機会がありました。 Amazon Cognitoに関しては色々な箇所で使われていると思いますが…

Vue Fes Japan 2024直前!エブリーのブース紹介とイベント情報

こんにちは、DevEnableグループの羽馬です。 いよいよ日本最大のVue.js開発者カンファレンス「Vue Fes Japan 2024」の開催が目前に迫りました! 10月19日に開催されるこのイベントは、Vue.jsエコシステムの最新トレンドや先端技術が一堂に会する、開発者必見…

生成AIを利用したLP実装の自動生成に挑戦してみた

AI

生成AIを利用してトモニテが公開しているLPの自動生成に挑戦してみた時の話をしたいと思います。 (※2024年7月下旬〜8月上旬時点での話になります。)

SQLでそれっぽく異常検知してみる

レシピメディアにおいて、たとえば検索数推移のような時系列的なデータを扱っていると、急激に検索数が伸びているワードを捕捉したいシーンがあります。 要因はものによって違いますが、これをSQLだけで完結してなるべく楽したい。が今回の目的です。 要する…

API を本番のデータにつなぎながら確認できるステージング環境を作成しました

AWS

はじめに こんにちは!トモニテにて開発を行っている吉田です。 今回は API を本番のデータにつなぎながら確認できるようステージング環境を作成したのでそのことについて書いていきます! 目的 本番環境へのリリース前には、さまざまなケースを考慮したテス…

Cloud SQL for MySQL 5.7 から 8.0 移行計画

Cloud SQL for MySQL 5.7 から 8.0 移行計画 はじめに こんにちは、TIMELINE 開発部 Service Development をしているほんだです! つい最近 Aurora MySQL バージョン 3 対応したな...。というのはさておき。 今回は Cloud SQL for MySQL のデータベースバー…

リテールハブ開発部の新設とDELISHKITCHEN開発部長の交代

タイトル - リテールハブ開発部の新設とDELISHKITCHEN開発部長の交代 はじめに 皆さん、いつもお世話になっております。CTO/開発本部の今井です。 本ブログでは、あたらくリテールハブ開発部を立ち上げたことおよび自分が兼務で務めていたDELISHKITCHEN開発…