every Tech Blog

株式会社エブリーのTech Blogです。

設計

持続可能なAIエージェント開発のためのアーキテクチャ設計について考える

はじめに こんにちは。デリッシュキッチンでデータサイエンティストをしている古濵です。 デリッシュAIを始め、約1年ほどAIエージェントの開発に取り組んできました。 今回は、個人的に感じたAIエージェント開発のアーキテクチャについて触れようと思います…

Flutter アプリに AWS Cognito 認証を導入した話

エブリーで小売業界に向き合いの開発を行っている @kosukeohmura です。 今回は、Flutter アプリケーションに AWS Cognito を使った認証機能を導入したプロセスについて紹介します。 バックエンドで Cognito をラップするか、アプリから直接 Cognito に接続…

OpenAPI における null 値の表現の仕方

こんにちは、@きょーです!普段はデリッシュキッチン開発部のバックエンド中心で業務をしています。 はじめに OpenAPI で API 仕様書を書く際、null 値を許容するプロパティの表現方法はバージョンによって異なります。たとえば、ユーザープロフィールのメー…

`sealed` Class を使った実践 Flutter アプリのリファクタリング

sealed Class とは ディープリンクの制御を sealed Class を利用してリファクタリングしてみる リファクタリング前のコード リファクタリングの内容 使用例 責務を分離することにより得られた恩恵 sealed Class により得られる恩恵 終わりに エブリーで小売…

Biomeではじめる快適な開発環境 〜設定不要の高速Linter&Formatter〜

はじめに Biomeとは 導入方法 使い方 lint format check 設定ファイル 複数の設定ファイル extends vcs まとめ はじめに こんにちは、TIMELINE 開発部 Service Development をしているhondです! 普段からLinterやFormatterにはとてもお世話になっているので…

シングルトンパターンの問題点と改善方法 - 保守性とテスタビリティの向上を目指して -

はじめに DELISH KITCHENのiOSアプリ開発を担当している池田です。iOSチームでは継続的な開発のために日々リファクタリングを行っております。 リファクタリングを進める中で、特に厄介な存在として浮かび上がってきたのがシングルトンパターンです。シング…